
カナダにいらっしゃい!
広い広いカナダアルバータ大平原のキャビンから日本のみなさんにお届け。30年間日本でクリティカルシンキングを指導した後カナダに移住。カナダ目指してやってくる優秀な日本の若者を応援するための、現実の情報を現地カナダから。「カナダ有名大学に進学する方法」「カナダ高校留学の実態eBook」など、エージェントの大嘘がまかり通っている「カナダの留学」の驚くべき真実も語ります。最近は「迷子になった日本の教育」シリーズ、「日本にいながらBiligual Education」シリーズでユニークな教育方法を提案中。University of British Columbia, Harvard Universityで学んだ”Psychology” “Fundamentals of Neuroscience”などをベースに頑張る日本の若者への応援エピソードも込めて。
カナダにいらっしゃい!
迷子になった日本の教育:「うちの子はギフテッドで特別」と思いますか?
『特異な才能を持ち「ギフテッド」と呼ばれる児童生徒の支援に、文部科学省が乗り出す。。。。。』
ギフテッドという言葉が、またしてもカタカナ英語の意味として捉えられているような気がします。
gifted : having great natural ability : revealing a special gift
正に特異な才能を持った子供。ひとりひとりの子供には必ず生まれ持ったギフトがあり、それを伸ばすためのヘルプをするのが教育の目的のはずですよね。
そのギフトは特に塾漬けにして教え込んだり、猛特訓して身に付けさせるものでは決してありません。
PodCast。。。。。
ギフテッド。
かっこいい言葉ですが、私の中では子供はみんなギフテッド。
それぞれが得意なものを持って生まれて来ている。
それを伸ばすヘルプをするのが教育をするものの役目だと思います。
ここが大事。 ヘルプをするんです。 教育者が自分たちの勝手な思い込みで「伸ばす」のではないです。
子供を指導するものは、あくまでも黒子のようにヘルプをするだけ。
それぞれの生徒に一番あった方法でヘルプすること。
それを貫いて40年以上経ちました。
7年前からはカナダから、日本のギフテッドStudents(みんなです!)をカナダクラブから大支援しています。
そう、みんなギフテッド。
胸をはって幸せに生きられる大人になれますように。
カナダにいらっしゃい!
________________
「カナダ大学正式留学」eBook
カナダ大学留学準備講座 Canada Club
「カナダ高校留学実態総集編」eBook
カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English
わかりやすいクリティカルシンキング講座
Podcast [カナダにいらっしゃい!]
- Canada News for You (留学に必須の最新カナダ情報)
- カナダクラブ (カナダ大学留学準備講座)
- 「カナダ高校留学実態総集編」eBook
- カナダ発日本人のための本格的英語学習サイト UX English